令和7年度(第54回)高知県地盤工学研究会 「南海トラフ巨大地震に備える地盤技術者の心得」開催のお知らせ

令和7年度(第54回)高知県地盤工学研究会

「南海トラフ巨大地震に備える地盤技術者の心得」開催のお知らせ

 

地盤工学会四国支部
高知県地盤工学研究会
会長 原 忠

 時下、益々ご清栄のこととお喜び申し上げます。平素は、高知県地盤工学研究会の活動に関しまして、ご指導を賜り厚く御礼申し上げます。この度、首記講演会を下記のとおり開催いたしますので、ご案内申し上げます。近年の日本周辺での地震活動の活発化や南海トラフ臨時情報の発表など、南海トラフ巨大地震発生の切迫度は日に日に増しています。また、政府の南海トラフ巨大地震の被害想定見直しに伴い、高知県においても地震対策の見直しが進められており、地盤工学分野では、地震時の液状化問題は喫緊の課題であると思われます。本講演では、行政と研究者の立場から、南海トラフ巨大地震への対応や液状化に関する最新の知見などご講演いただきます。皆様の地盤工学に関する新たな学びが得られると思いますので、ご多忙とは存じますが、多数の皆様のご参加をお待ちしております。

 

日 時 :令和 8年 1月 23日(金) 13:30~17:00

場 所 :高知大学 朝倉キャンパス,メディアの森のメディアホール (本講演会は現地対面にて実施します)
〒780-8520 高知県高知市曙町2丁目5-1 TEL:088-844-0111(代表)

主 催 :(公社)地盤工学会四国支部 高知県地盤工学研究会

共 催 :(公社)高知県土木施工管理技士会

参加費 :地盤工学会会員 無料

          非会員 2,000円(申し込みから1週間以内に振り込みをお願いします)

G-CPD:3.0(予定)

 

プログラム(予定)

13:00~    受付開始

13:30~13:35 開会あいさつ(5分)

13:35~15:05 「高知県における最大クラスの南海トラフ地震への対策」                                                                                                                  (15分程度の質疑応答含む)
高知県危機管理部 部長 江渕 誠 氏

15:05~15:20 休憩

15:20~16:50 「(仮)地盤の液状化特性と最近の液状化対策について」
(15分程度の質疑応答含む)
静岡理工科大学 理工学部 教授 中澤博志 先生

16:50~17:00 閉会あいさつ、連絡事項など(10分)

 

 

問合せ先:高知地盤工学研究会事務局(株式会社地研 内) 宮地 修一
(住所)〒780-0974 高知市円行寺25番地
(電話)088-822-1535
(E-mail)s-miyaji@k-chiken.com

申 込 先令和8年1月14日(水)までに、下記のフォームよりお申し込みください。

https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdIrrPA-vKW532wLOOoTBO-3D-tOqOj-A6OnwNCBZI-z9mjcQ/viewform?usp=publish-editor

 

振 込 先 四国銀行 よさこい咲都支店

            普通 5217181

                                公益社団法人 地盤工学会四国支部

                                シャ)ヂバンコウガクカイシコクシブ

注意事項CPDSが必要な方は、受付にて本人確認を行いますので、顔写真付きの証明書(CPDSカード等)をご持参願います。

 

令和7年度(第54回)高知県地盤工学研究会のご案内