令和7年度地盤工学会四国支部技術研究発表会 プログラム(案)
令和7年度 地盤工学会四国支部技術研究発表会 プログラム(発表7分,質疑応答3分)
11 月6 日(木)
9:00 ~ 9:35 受付
9:35 ~ 9:40 開会あいさつ
9:40 ~ 11:00 セッションⅠ 地盤材料1 座長:調整中
1. 花崗岩不連続面における物質移行特性の把握を目的とした室内トレーサー試験
〇内田 もも香(愛媛大学大学院),木下 尚樹(愛媛大学大学院)
2. 岩石室内水圧破砕実験に基づいた亀裂浸透解析
○石井 戒征(愛媛大学大学院),木下 尚樹(愛媛大学大学院),緒方 奨(大阪大学大学院)
3. 高温環境における稲田花崗岩のトランジェントパルス浸透試験
○永瀬 拓海(愛媛大学大学院),木下 尚樹(愛媛大学大学院),緒方 奨(大阪大学大学院)
4. アルカリ性条件における岩石不連続面の浸透再現解析
○坂本 悠太(愛媛大学大学院),木下 尚樹(愛媛大学大学院),緒方 奨(大阪大学大学院)
5. 短繊維混合補強土の透水性および耐浸透破壊特性
○川田 一葉(香川高等専門学校),荒牧 憲隆(香川高等専門学校),
高木 美詞(香川高等専門学校),宮本 桃(極東興和(株))
6. 繊維系廃棄物を有効活用した短繊維混合補強土のせん断特性
○高木 美詞(香川高等専門学校),川田 一葉(香川高等専門学校),
荒牧 憲隆(香川高等専門学校)
7. ガラス造粒砂を用いた三軸圧縮試験による液状化強度に関する研究
○浜田 恒太((株)千代田コンサルタント),梶田 陽介((株)千代田コンサルタント),
和田 陽介((株)千代田コンサルタント),岡林 宏二郎(高知工業高等専門学校),
向谷 光彦(香川工業高等専門学校)
8. ガラス礫による宅地の液状化対策工法に関する研究
○岡林 宏二郎(高知工業高等専門学校),浜田 恒太((株)千代田コンサルタント),
梶田 陽介((株)千代田コンサルタント),和田 陽介((株)千代田コンサルタント)
11:15 ~ 12:35 セッションⅡ 堤防・蛇籠(8編) 座長:調整中
9. 那賀川大京原堤防におけるパイピング進展度評価の研究
○陣内 尚子(愛媛大学),岡村 未対(早稲田大学創造理工学部)
10. 令和6年能登半島地震で被災したため池堤体の被災要因
○棚谷 南海彦((株)エイト日本技術開発),原 忠(高知大学),山田 伸之(高知大学),
Muhammad Agra Rully Putra(高知大学),山崎 弘芳(愛媛大学大学院),
下村 昭司(ワタリコンサルタント)
11. 天端を固化改良するため池堤体の越流侵食実験
○北川 賛(神戸大学),大山 峻一(農研機構),眞木 陸(農研機構),泉 明良(農研機構),
竹川 尚希(産業技術総合研究所),園田 悠介(神戸大学大学院),澤田 豊(神戸大学大学院)
12. 鋼矢板一列式工法で補強したため池堤体の堤体表面からの浸透に関する解析的検討
○山崎 弘芳(日本製鉄(株)),原 忠(高知大学),泉 明良(農研機構),
棚谷 南海彦(エイト日本技術開発)
13. 鋼矢板一列式工法で補強したため池堤体の動的遠心載荷模型実験
○泉 明良(農業・食品産業技術総合研究機構)
14. サーモカメラによる水みちの可視化
○菅原 大介((株)四電技術コンサルタント)
15. Field Based Assessment of Gabion Revetment Stability and Deformations in Developing Country
Rivers
○Mukesh Pathak(Kochi University),Tadashi HARA(Kochi University),
Suresh LAUDARI(Graduate School of Ehime University),
Hiroshi NAKAZAWA(Shizuoka Institute of Science and Technology)
16. 蛇籠型構造体の液状化抑制効果に関する解析的検討
○福本 航大(香川大学),荒木 裕行(香川大学)
13:35 ~ 14:55 セッションⅢ 斜面 座長:調整中
17. 斜面をどう見るか
○廣田 清治((株)芙蓉コンサルタント/愛媛大学大学院)
18. 「大雨に伴う斜面災害に関する調査研究委員会」の活動
○宮地 修一(大雨に伴う斜面災害に関する調査研究委員会)
19. 人工林斜面内外における斜面崩壊発生特性の比較分析
○嘉藤 嵩(愛媛大学),N.P.バンダリ(愛媛大学)
20. Logistic Regression-Based Co-Seismic Landslide Susceptibility Mapping Triggered by the 2024 Noto
Peninsula Earthquake
○Pandit Kalpana(Ehime University),
Bhandary Netra Prakash(Graduate School of Ehime University),
Bhattarai Tulasi Ram(Graduate School of Ehime University)
21. Integration of Slope Units and ML Algorithms for Coseismic Landslide Prediction in Seismically Active
Terrains
○Bhattarai Tulasi Ram(Ehime University),
Bhandary Netra Prakash(Graduate School of Ehime University)
22. 自立電源と静電容量式センサ(30m計)による地すべり地の地下水位リアルタイム計測(その2)
○蔭山 有姫((株)エス・ビー・シー),高田 章徳((株)エス・ビー・シー),
前田 博志((株)エス・ビー・シー),上野 勝利(徳島大学)
23. 地すべり地における路面沈下(1):愛媛県伊方町の計測事例
○ケーシー サンジブ((株)芙蓉コンサルタント),藤田 直丈((株)芙蓉コンサルタント),
伊藤 和樹((株)芙蓉コンサルタント),廣田 清治((株)芙蓉コンサルタント),
須賀 幸一((株)芙蓉コンサルタント)
24. 地すべり地における路面沈下(2):沈下量計測データの解析方法
○藤田 直丈((株)芙蓉コンサルタント),伊藤 和樹((株)芙蓉コンサルタント),
ケーシー サンジブ((株)芙蓉コンサルタント),廣田 清治((株)芙蓉コンサルタント),
須賀 幸一((株)芙蓉コンサルタント)
15:10 ~ 16:30 セッションⅣ 護岸・擁壁・杭 座長:調整中
25. 令和6 年度能登半島地震における蛸島漁港の液状化被害の要因分析
○新矢 直士((株)エフ設計コンサルタント),戸田 行紀((株) 技研製作所),
中川 頌将((株)基礎建設コンサルタント),桶川 博教((株)基礎建設コンサルタント),
酒井 孟((株)フジタ建設コンサルタント),浅木佑允(シアテック(株)),
齋藤 和((株)四電技術コンサルタント),中河 哲郎((株)四電技術コンサルタント),
堀越 一輝(徳島大学),倉澤 智樹(愛媛大学),小野 耕平(愛媛大学),原 忠(高知大学)
26. 令和6年能登半島地震における飯田港の液状化被害の要因分析
○桶川 博教((株)基礎建設コンサルタント),中川 頌将((株) 基礎建設コンサルタント),
酒井 孟((株)フジタ建設コンサルタント),浅木 佑允(シアテック(株)),
齋藤 和((株)四電技術コンサルタント),中河 哲郎((株)四電技術コンサルタント),
新矢 直士((株)エフ設計コンサルタント),戸田 行紀((株)技研製作所),
堀越 一輝(徳島大学),倉澤 智樹(愛媛大学),小野 耕平(愛媛大学),原 忠(高知大学)
27. 能登半島地震によるブロック積み構造河川護岸の被災原因に対する考察
○石川 幸作((株)第一コンサルタンツ)
28. Seismic Performance of Anchored Sheet Piles in Anamizu
○Pasha, S.M.K((株)技研製作所),Ishihara, Y.(GIKEN LTD),Toda, K.(GIKEN LTD),
Eguchi, M.(GIKEN LTD),Matsumoto, T.(Kanazawa University)
29. 模型実験による鋼製枠形式壁面工に作用する常時土圧の実測値と設計値の比較
○荒木 裕行(香川大学),西 大希(元香川大学),辻 慎一朗(前田工繊(株)),
久保 哲也(前田工繊(株))
30. Soil Hardness Improvement by Timber Piles: Influence of Soil Type and Layer Conditions
○Rachana Poudel(Kochi University),Tadashi HARA(Kochi University),
Hideo KATO(Forestry and Forest Products Research Institute),
Yoshitaka KUBOSHIMA(Kanematsu Sustech Corporation),
Chikai IGARASH(Toyama Forestry, Forest Product Research Center),
Kazuhiro SHIBA(Kochi University of Technology)
31. 回転切削圧入の施工管理方法に関する実大試験
○戸田 行紀((株)技研製作所),石原 行博((株)技研製作所),岡田 浩一((株)技研製作所),
森 敦((株)技研製作所),江口 正史((株)技研製作所),鈴木 直樹((株)技研製作所)
32. CPTデータを用いた開端杭の回転圧入施工データの推定
○岡田 浩一((株)技研製作所),石原 行博((株)技研製作所)
16:45 ~ 18:05 セッションⅤ 地盤改良・調査 座長:調整中
33. 炭酸カルシウム法で固化された砂の改良強度に及ぼす主要因の検討
○柴山 和輝(和歌山工業高等専門学校),林 和幸(和歌山工業高等専門学校)
34. 低価格工業用試薬を用いたEICPによる地盤改良技術の開発
○西本 晴馬(愛媛大学大学院),木下 尚樹(愛媛大学大学院),安原 英明(京都大学大学院),
林 和幸(和歌山高等専門工業学校),市坪 天士(新日本グラウト工業(株))
35. Performance of EICP-Stabilized Sandy Soil with Additional Materials
○Alfaris Baqir Arrazzaq(Ehime University),N. Kinoshita(Ehime University),
H. Yasuhara(Kyoto University),H. Putra(IPB University)
36. Influence of Reagent Purity on Soybean Crude Urease Carbonate Precipitation Technique for Soil
Improvement
○Zalfa Maulida Ihsani(愛媛大学),N. Kinoshita(Ehime University),
H. Yasuhara(Kyoto University),H. Putra(IPB University)
37. Enhancing Sandy Soil Stability Using Biopolymer and Cellulose-Based Material
○Nurwahid Dimas Saputro(愛媛大学),N. Kinoshita(Ehime University),
H. Yasuhara(Kyoto University),H. Putra(IPB University)
38. レーザ計測で作成したハイダム3Dモデルの維持管理への活用
○市橋 義治((株)相愛),黒石 純((株)相愛)
39. 高知市の宅地液状化対策に関する研究
○梶田 陽介((株)千代田コンサルタント),
40. Earthquake Preparedness Gaps in Shikoku: Evidence from International Students
○Atalyan Tatul(Ehime University),
Bhandary Netra Prakash(Graduate School of Ehime University)
11 月7 日(金)
9:00 ~ 9:15 受付
9:15 ~ 10:25 セッションⅥ 地盤材料2・地盤の挙動 座長:調整中
41. 道路交通荷重が地盤の液状化強度に及ぼす影響に関する実験的研究
○尾川 徹馬(愛媛大学),岡村未対(早稲田大学),小野 耕平(愛媛大学大学院)
42. 加振履歴を受けた地盤のコーン貫入試験による液状化強度判定の試み
○西村 亮祐(愛媛大学大学院),岡村未対(早稲田大学),小野 耕平(愛媛大学大学院)
43. 養生に伴うサンゴ砂供試体の液状化特性の変化
○石田 力也(和歌山工業高等専門学校),林 和幸(和歌山工業高等専門学校),
岡村 未対(早稲田大学)
44. Mineralogical effect on ring shear strength of thrust zone roadside landslide soil samples from the
mid-Nepal Himalaya mountains
○Suresh Neupane(Ehime University),
Bhandary Netra Prakash(Graduate School of Ehime University)
45. ドレーンによる過剰間隙水圧の消散が地盤沈下に与える影響に関する遠心模型実験
○馬越 大輔(愛媛大学),長田 知樹(愛媛大学),小野 耕平(愛媛大学)
46. 部分排水条件下における水平地盤の液状化挙動に関する遠心模型実験
○折橋 洋哉(愛媛大学),吉原 俊伍(愛媛大学),小野 耕平(愛媛大学)
47. 沿岸地盤の崩壊に関する遠心模型実験
○高橋 航平(徳島大学),近藤 拓海(徳島大学),上野 勝利(徳島大学大学院)
10:40 ~ 12:00 セッションⅦ 観測・データ分析 座長:調整中
48. 観測データ分析におけるLLM活用の検証
○岩佐 嘉久((株)ライムコンサルタント),木下 尚樹(愛媛大学),安原 英明(京都大学),
谷川 正志(応用地質(株))
49. Comparative Assessment of Machine and Deep Learning Models for Predicting Soil Depth
○Bista Jaya Bahadur(Ehime University),
Bhandary Netra Prakash(Graduate School of Ehime University)
50. Regression model for predicting the failure time of fine-grained soil
○Saurav Sharma(Ehime University),
Bhandary Netra Prakash(Graduate School of Ehime University)
51. A multi-model baseline study to assess physical sense of predicting soil compaction parameters
○Paneru Harish(Ehime University),
Bhandary Netra Prakash(Graduate School of Ehime University)
52. Mesh-Based Relationship Between HVSR Parameters (Predominant Periods and Peak Amplitudes) and
Earthquake Damage in Sukumo City Following the 2024 Bungo Channel Earthquake
○Muhammad Agra Rully Putra(Kochi University),Tadashi Hara(Kochi University),
Masayuki Yamada(NEWJEC Inc),Koji Hada(Sukumo City),Yoshifumi Arita (Sukumo City)
53. 太陽電池駆動型LoRa傾斜計による道路構造物監視
○三宅 涼介(愛媛大学大学院),木下 尚樹(愛媛大学大学院),坂本 孝之(共立工営(株)),
葛川 翔平(共立工営(株))
54. 三波川帯・御荷鉾帯地域における既存地質図の精度検証
○中田 凌樹((株)第一コンサルタンツ)
55. 地形図によるトップリング基底面深度の推定と検証
○西川 徹((株)第一コンサルタンツ),北村 暢章((株)第一コンサルタンツ)
12:00 ~ 12:05 閉会あいさつ,見学会案内